自由に描く
キャリア設計
東京営業部 営業一課
課長
小野 寛人
Hiroto Ono

Interview
Q1.入社の決め手はなんですか?
多様な職種が用意されており、キャリアプランを広く設計できることが入社の決め手でした。入口で希望の職種に就いたとしても、経験を積む中でやりたいことが変わってくることもあるかと思います。そこで重要なのが、キャリアプランの設計自由度です。例えば当社では、「営業で現場感覚を磨き、顧客のニーズを掴んだ後に商品開発部門にて従事する」といった、経験を活かしたキャリア設計が可能です。
また、SBIグループ間の人事交流も活発で、キャリアオープン制度を利用することで、グループ会社への出向・転籍が可能となっています。やりたいことが沢山ある方には特に魅力的な会社ですので、当社へ入社して様々な可能性に挑戦してほしいです。

Q2.業務の内容を教えてください。
「既存代理店のメンテナンス」「新規代理店の開拓」「営業メンバーのマネジメント」の三つが主な業務内容です。メイン業務となる既存代理店のメンテナンスでは、当社代理店である不動産業者に対し、保険を販売する際の顧客管理方法や販売手法についてコンサルティングを行います。
一方で、新たな販路開拓のため新規代理店の開拓営業も行っており、既存=ディフェンス、新規=オフェンスという位置付けです。ストックビジネスという性質上、ディフェンス中心にはなりますが、営業には攻守共にバランス良くこなすことが求められます。
また、私はプレイングマネジャーとして営業メンバーの指導や営業同行も行い、アライアンス先の窓口業務や業務改善の立案等、仕事内容は多岐に渡りますので、日々忙しく活動しています。

Q3.担当する仕事においてのやりがいはなんですか?
ビジネスパートナーである代理店を自らの手で開拓し、コンサルティングを通じて共に成長していける点にやりがいを感じます。代理店によって販売力のポテンシャルやリテラシーに大きな差があるため、それぞれの特性に応じた対応が必要となりますが、ここが営業としての腕の見せ所です。一見難しいと思われる代理店からのニーズに対しても、創意工夫を凝らしそれに応えることで、自らも成長できます。
そうして得た自身の成功体験は、営業メンバーにも展開し、チーム全体の地力を底上げするよう常に心掛けています。担当先から「小野さんが担当で良かった!」と言っていただいたり、営業メンバーが日々成長する姿を見ることは、私にとって最大の醍醐味ですね。
Q4.当社、または所属する部署はどんな雰囲気ですか?
同僚・上司問わず、社員同士で気軽に相談できるフランクで明るい雰囲気が、当社の売りです。業務を通じて他部署や他拠点の方と関わることも多いため、普段顔を合わせないのに、やたら仲が良い間柄の人もいたりします。同じ営業部内で、よく電話する相手が私も各拠点にそれぞれいますが、他拠点独自の営業手法等、学ぶことも多いですよ。
これから入社される方は、社内でできるだけ多くの方にアプローチしてみてください。全く違った視点からの考え方やアドバイスが得られますので、とても良い刺激になります。堅苦しく役職名を付けて呼ぶ文化も無いので、相手を問わず気軽に声を掛けて欲しいですね。
Q5.入社前のイメージと入社後のギャップはありますか?
思った以上に自由で風通しの良い社風であることが、良い意味でのギャップでした。前職では社員数1,500名以上の大所帯で、スピード感の無さや不自由な環境等、何をするにしてもストレスを感じていましたが、当社に入社してその悩みは無くなりました。
当社は、やりたいことがあれば年次に関係なく誰でも手を上げられる環境なので、自身の本業と関係無いプロジェクトに参加し、知見を広げることも可能です。会社が掲げる目標は当然ありますが、その手段までは細かく指定されないので、個人の強みを活かして自由に活動してください。
また、当社はワークライフバランスを重視したい方にもお勧めです。出社時間を早めてその分早く帰ったり、直行直帰で時間を有効活用したり、残業ゼロを目指してプライベートも是非充実させてくださいね。

1日のスケジュール
08:00
出社
メールチェックと本日の外出準備
09:30
会社発、既存代理店へ
担当先とのアポ2~3件をこなす
12:00
ランチ
美味しいお店を開拓するのが楽しみ!
13:30
新規提案
新規開拓先へのプレゼンとニーズのヒアリング
15:00
別の既存代理店へ
仕事の話はそこそこに、世間話で盛り上がる
16:00
帰社
事務作業をこなす
16:45
業務終了
帰宅後はジムで筋トレ
今日も限界を超えるぞ!
※掲載されている役職およびインタビュー内容は、2025年4月1日時点の情報です。