e-bikeのうち、加入できない車両はありますか?
購入金額が税込10万円以上の自転車もしくは電動アシスト自転車※で、防犯登録がされている自転車のみご加入いただけます。
✖お申し込みいただけない車両の例
・道路交通法上の基準を満たさない自転車および電動アシスト自転車(人の力を補うため原動機を用いる自転車)
・ペダルを漕がなくても走行できるペダル付原動機付自転車(一般原動機付自転車)
・キックボードなどを含む特定小型原動機付自転車 等
※電動アシスト自転車とは
道路交通法施行規則第一条の三で規定される「人の力を補うため原動機を用いる自転車」を指します。
道路交通法施行規則第一条の三で定める主な基準は以下のとおりです。
・搭乗者がペダルをこがないと走行しない構造であること
・時速24キロメートルまでアシスト機能が働き、時速24キロメートルを超えると補助がなくなること
・アシスト比率は、10キロメートル未満の速度では人がペダルを踏む力に対してモーターの補助力が 最大で1:2の比で働くこと
・アシスト比率は、10キロメートル以上24キロメートル未満の速度では、走行速度が上がるにつれて アシスト比率は徐々に減少すること
- みんなのe-bike保険
- 新規のご契約
お探しの質問が見つかりませんか?
キーワードでの検索もお試しください
よくあるご質問で解決しない場合はお問い合わせください
お問い合わせ